病院概要

TOP >  当院について >  病院概要

理事長・院長あいさつ

こんにちは。井上病院です。

当院は昭和43年11月に前理事長 井上朝生が20床の病院からスタートして以来、地域の方々が安心して過ごせるよう救急医療から日常の医療まで幅広く丁寧な優しい医療を行うべく努力しております。
当院の役割は糸島や近郊の地域の方々が安心して受診していただき、また開放型病院として地域のクリニック、診療所のかかりつけ医の先生や糸島市近郊の中核病院と連携を行い救急医療から、消化器、整形疾患、循環器、糖尿病等内分泌疾患を中心に幅広い病気のサポートを行うことです。

理事長・院長
井上 健

また、がんや成人病などの早期診断のための検診事業や乳腺、消化管領域を中心とした質の高い精密検査、がんの診断、治療を行うことを心掛けております。

平成23年4月から緩和病棟を開設しがんにかかった方のいろいろな面からのシームレスなトータルサポートもできる体制が整ってきたと思います。緩和外来を行っており、がんにかかり遠方のがん拠点病院への通院中で痛みや倦怠感、身体的な負担が大きい方も早い時期からから紹介状をいただければがん拠点病院と連携を行い緊急時の対応も可能と考えております。

またこの地域のニーズを考えつつ、どこにかかっていいのかわからないような場合でも井上病院にかかればなんとかなると思っていただけるような組織作りに努めていきたいと思います。

経営理念(私たちがめざすこと)

当院のマークは山と海の色彩を用い、当院のイニシャル Seishinkai Inoue Hospital をモチーフに、人と人が手を取り合っていることを表現しています。

これは、患者さまやご家族さまがより快適に過ごす療養環境と医療の質の向上を追求し、患者さまとスタッフの信頼関係、スタッフ間のチームワークの向上を続けることを意味いたします。

地域のみなさまが住み慣れた地域でニーズに沿った療養を継続できるよう、安心され、信頼され、共感を得られる組織づくりを目指します。

診療指針(私たちの役割)

『予防・早期発見・急性期治療~在宅支援までの継続したケアの実現』

当院は、地域包括ケアを担う病院として、急性期から回復期医療の提供とともに、在宅療養支援病院として住み慣れた地域での療養をサポートします。
当院は疾病予防、早期発見に向けての健診機関として地域の皆さまの健康増進に努めます。

行動指針(私たちが心がけること)

私たちは、患者さまの身になって考え、患者さまの言葉に耳を傾け、プライバシー保護に努めつつ、思いやりのある応対を心がけます。

行動規範(私たちが大切にしたいこと)

質の高い医療を提供するため、新しい知識、技術の習得に日々努めます。
チーム医療の実現に向けて他者の仕事に常に関心を持ち、意見の交換、協力、迅速な対応、業務効率の向上に努めます。
病院の機能を考え、適切な医療を提供するために地域の病院・診療所ならびに介護・福祉施設との連携に努めます。
職員・スタッフは情報の共有化に努めるとともに、個々の能力と個性を発揮し、自己実現がかなえられるように、魅力ある組織作りを目指します。
患者さま、ご家族と医療従事者のよりよいパートナーシップを構築するために、わかりやすく、ていねいな説明を行うように努めます。
患者さまのニーズに応えるための仕事を優先し、任された仕事は最善を尽くし、自らの責任を明確にするよう努めます。
社会の一員として医療の成果を地域社会に還元するとともに、環境保全・保護に努めます。

臨床倫理に関する方針

私たちは、患者様の基本的人権等に配慮し、患者様にとって最も望ましい医療を適切かつ十分に提供するために、次の方針を定めます。

行動指針(私たちが心がけること)

私たちは、患者さまとの良好なパートナーシップが最善の治療結果を生み出すとの考え方を基に、患者さまが持つ権利と責務を明確にし相互理解を進めることを目的に、次のお願いを致いたします。

医療安全指針

私たちは、上記に掲げる《患者の権利》を尊重した医療の提供に努めていますが、《患者の責務》 《医療従事者の裁量権》についてもご認識下さるようお願いいたします。

 

副院長あいさつ

糸島の地に井上病院が開院し50年、私個人としては20年間ここ糸島の医療に従事させていただいています。年々地域の状況も変化しているように、医療情勢も高齢化社会に向けて変化を迎えています。そういった状況変化に柔軟に対応し、医療の基本として、「患者さまの立場に立って、安全で良質な医療を提供することにベストを尽くしたい」と考えています。

副院長
中村 正直

近年の状況として、通院ができない患者さまにご自宅で少しでも快適な生活を維持していただくため、訪問診療を始め、訪問看護、訪問リハビリなど多職種連携で、支える医療・介護ができるよう、精一杯努力していきたいと思います。
病院の理念である、地域住民の方から安心され、信頼される病院となれるよう、今後もその役割を果たしていきたいと思います。

当院の沿革

昭和43年11月 糸島郡前原町(現在の糸島市)波多江に、井上外科病院が開院。外科・整形外科、20床。
昭和45年 9月 33床へ増床。
昭和54年 5月 増築し、一般病床73床となる。
平成 4年 4月 内科を併設。
平成 6年10月 肛門科を併設。
平成11年11月 医療法人誠心会を設立。
平成12年 1月 医療法人誠心会 井上病院となる。
平成12年 2月 循環器科を併設。
平成15年 9月 現在地に新築移転。
同時に胃腸科、リハビリテーション科、麻酔科を併設。
平成19年 4月 政府管掌健康保険(現協会けんぽ)の生活習慣病予防健診実施機関に指定される。
平成20年 1月 通所リハビリテーション「いきいき」を開設。
平成21年 1月 診療科を再編。外科(消化器、乳腺、肛門)、内科(消化器、循環器、糖尿病)、整形外科、リハビリテーション科の標榜科目となる。
平成22年10月 南館の増築竣工。病棟の再編に着手。
平成23年 4月 緩和ケア病棟「なごみ」を開設。
平成24年 4月 患者サポート室を設置。
平成24年 5月 訪問リハビリテーションを開始。
平成24年 8月 井上健 院長に就任。
平成25年 6月 緩和ケア内科を併設。電子カルテ導入。
平成26年10月 病棟を分割・再編し地域包括ケア病棟を併設、3病棟体制へ移行。
平成27年11月 居宅介護支援事業所 井上病院ケアプランセンターを開設。
平成29年 4月 井上病院 訪問看護ステーションを開設。
平成29年 6月 井上健 理事長に就任
令和元年7月 救急科を併設。
令和5年9月 診療科再編、現在の標榜科目となる。

当院の現況

診療科目

外科(消化器、乳腺、肛門)、内科(消化器、循環器、糖尿病)、
整形外科、リハビリテーション科、緩和ケア内科

許可病床数

一般病床 73床

開放型病床として5床を設置しています。
また、3階の急性期(57床)のち(31床)を地域包括ケア病床として、4階(16床)を緩和ケア病棟として届出しています。

各種指定

保険医療機関、救急指定、生活保護法、労災保険法、被爆者援護法(一般疾病)
結核予防法、福岡県肝疾患専門医療機関
生活習慣病予防健診(協会けんぽ)、各種がん検診

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第38条第2項規定する第一種協定指定医療機関および第2種協定指定医療機関

地域におけるかかりつけ医機能

当院は、地域におけるかかりつけ医機能として以下の対応を行っています。

お気軽にお声かけください。

オンライン資格確認

オンライン資格確認を行う体制を整備しています。

 

外部評価機関の認定

当院は、(財)日本医療機能評価機構の認定病院です。

(財)日本医療機能評価機構は、病院を始めとする医療機関の機能を中立的な立場で評価し、その結果明らかとなった問題点の改善を支援する第三者機関として設立されました。
2005年11月、当院は同機構より「審査体制区分1(Ver.4)」の基準を達成していることを認定されました。
この取り組みは現在も継続しており、2021年5月には「一般病院1(機能種別版評価項目3rdG:Ver.2.0)」の審査を受け同年7月に4期目の更新認定されました。
当院に対する評価の詳細は、以下のリンクよりご確認いただくことができます。

(外部サイト : 日本医療機能評価機構)

設備のご紹介

画像診断の設備

1.5テスラMRI装置
64列マルチスライスCT装置
乳房X線撮影装置(マンモグラフィ)
X線TV装置(DR)
X線一般撮影装置
消化管内視鏡装置
超音波画像診断装置
その他

臨床検査の設備

血圧脈波検査(ABI/PWV)装置
HbA1C測定装置
その他

画像診断の設備

64列マルチスライスCT装置

初期のCT装置は、1回転あたり1断面分の撮影をすることしかできませんでしたが、高性能化が進み複数の撮影素子を搭載することで、同時に複数の断面(マルチスライス)の撮影が可能になりました。 この64列マルチスライスCTの利点は豊富なデータ量による3D画像の作成が可能なことや、高速に撮影できるため、心臓のように常に動いている臓器の姿も捉えることができることです。 更に、短時間での撮影が可能であることから、息を止め苦痛に耐える時間も短く、更に撮影中に受ける放射線の量も減らすことが可能になります。患者さまにとっても、優しい検査装置だと言えるでしょう。

乳房X線撮影装置(マンモグラフィ)

乳がんは早期発見すれば治せる可能性が高いがんであると言われていますが、その検査を行うのに触診が中心だった時期が長く続き、せっかく検診を受けてもその精度は十分とは言えませんでした。
しかし、このマンモグラフィの登場により状況は大きく変化しました。

乳房周辺は軟らかな組織が集まってできているため、X線装置でも細かい違いを写し出すことが難しい部位ですが、このマンモグラフィは、撮影箇所を限定し薄く固定することで極めて小さな変化も写し出せるように開発されました。使用する放射線の量も小さくてすむように工夫され、一度に複数枚の画像を撮影する必要がある検査でも身体の負担が少ないように配慮されています。
当院ではこの装置を活かし、「乳腺外来」で専門的な治療・手術を行う他、地域の皆様からの、早期発見への期待に応えられるよう「乳がん検診」を実施しています。早期発見には、異常がない時期の画像との継続的な比較が有効です。ぜひ、20・30歳代からの定期的な検診をご利用下さい。

X線TV装置(DR)

X線テレビ装置は、特に消化器の検査や処置に欠かすことのできない装置です。バリウムを飲み胃透視の検査を受ける装置と言えば、おわかりの方も多いと思います。この装置は、リアルタイムで体内を観察しながら検査・治療をするのが特徴です。また当院の装置は骨密度の検査も行うことが出来ます。短い時間にごくわずかなX線で腰の骨や太ももの付け根を撮影することにより、骨粗鬆症の診断にも役立ちます。

X線一般撮影装置

「レントゲン」と言えばこの装置。胸部・腹部の撮影や、骨などの整形外科の分野で大活躍です。

消化管内視鏡装置

「胃カメラ」や「大腸ファイバー」でおなじみの装置です。当院では、食道・胃・十二指腸などの「上部消化管内視鏡検査」用と、大腸を検査する「下部消化管内視鏡検査」用を準備しています。

超音波画像診断装置

通称「エコー」と呼ばれる装置で、現在ではとても一般的になりました。画像診断に使う装置の中で最も身体に優しく、応用範囲の広いエコーは主に内科が守備範囲ですが、当院では、乳腺外来でも重要な役割を持っています。

その他

これらの画像診断装置で撮影した画像のほとんどは、デジタル処理されフィルムに焼き付けられることなく、PACS(パックス)と呼ばれるシステムで電子的に保存、管理されています。

臨床検査の設備

血圧脈波検査(ABI/PWV)装置

上肢と下腿で同時に血圧を測定し、その違いから動脈硬化の進み具合を調べる検査を行います。
生活習慣病による血管の症状の有無を手軽に調べることができます。

HbA1C測定装置

食事などで簡単に変化してしまう血糖値よりも、糖代謝の状態を安定して知ることができる指標として重要視されはじめているHbA1C。
当院では院内で測定できるため、その日の検査結果を診断に活かすことができます。

その他

この他にも当院では、外部に委託せずに院内で測定値が出せる検査項目を多数準備しており、翌日以降までお待たせしなくても、その日のうちに診断結果がお伝えできるよう心がけています。

各種指標

1日平均の患者数

1日あたり外来:169.4人、入院:65.4人の診療を行っています。
(令和5年年間実績の1日平均)

平均在院日数

当院での入院から退院までの一般病棟の平均的な日数は、16.8日です。
(令和5年の年間実績)

患者紹介率

初診の患者さまのうち、22.4%が他の医療機関等からの紹介を受けています。
(令和5年の年間実績)

健診受診者数

1ヶ月あたり380件の健診(特定健診・企業健診)を実施しています。
(令和5年年間実績の月平均)

臨床指標

手術実績

分野別の手術実績

分野 詳細 実施件数
外科

・創傷処理:266例
・皮膚切開術:76例
・皮膚、皮下腫瘍摘出術:30例
・気管切開術:2例
・鼡径ヘルニア手術:29例
(うち腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術:13例)
・胆嚢摘出術:3例
(うち腹腔鏡下胆嚢摘出術:2例)
・腹腔鏡下虫垂切除術:1例
・咽頭異物摘出術:1例
・胸腔鏡下切除術:3例
・抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他):1例
・中心静脈注射用植込型カテーテル設置:1例
・肛門周囲膿瘍切開術:4例

417例
整形

・腱鞘切開術(関節鏡下によるものを含む):30例
・四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術:2例
・腱縫合術:5例
・アキレス腱断裂手術:1例
・腱移植術(人工腱形成術を含む):3例
・骨折非観血的整復術:4例
・骨折経皮的鋼線刺入固定術:10例
・骨折観血的手術:42例
・超音波骨折治療法:8例
・骨内異物(挿入物を含む)除去術(抜釘):13例
・化膿性又は結核性関節炎掻爬術:1例
・関節脱臼非観血的整復:7例
・関節鏡下関節滑膜摘出術:5例
・掌指関節滑膜切除術:1例
・関節鏡下半月板切除術:5例
・関節内骨折観血的手術:6例
・関節鏡下関節内骨折観血的手術:4例
・靱帯断裂縫合術:3例
・観血的関節授動術:1例
・関節形成手術:5例
・人工骨頭挿入術:8例
・人工関節置換術:6例
・断端形成術:2例
・爪甲除去術:11例
・陥入爪手術:11例
・手根管開放手術:12例
・デュプイトレン拘縮手術:1例
・椎間板摘出
・神経剥離術:2例
・神経移行術:2例
・顎関節脱臼非観血的整復術:1例

213例
内視鏡手術

・内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術:3例
・内視鏡的食道及び胃内異物摘出術:6例
・内視鏡的消化管止血術:4例
・内視鏡下胃瘻造設術:6例
・内視鏡的胆道結石除去術:4例
・内視鏡的乳頭切開術:2例
・内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術:128例
(うち日帰り手術:101例)

153例

(令和5年の年間実績)

施設基準を要する手術の件数

・区分4
腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) ・・・  13例
腹腔鏡下胆嚢摘出術 ・・・ 2例
腹腔鏡下虫垂切除術 ・・・ 1例

・その他の区分
人工関節置換術 ・・・ 6例
(令和5年の年間実績)

診療時間

午前 9:00〜12:00
【新患受付は11:30まで】
午後 14:00〜17:30
【新患受付は16:00まで】
土曜午後・日祝日休診

面会時間

面会制限をしておりますので、お問い合わせください。

お気軽にご相談下さい 092-322-3437


Notice: Undefined index: HTTP_REFERER in /home/sih/sih.or.jp/public_html/system/wp-content/themes/foundation/inc/footer.php on line 135

Notice: Undefined index: host in /home/sih/sih.or.jp/public_html/system/wp-content/themes/foundation/inc/footer.php on line 162

【急募】看護師

※お気軽にお問合せください

【発熱で受診のかたへ】

 当院では発熱での受診の際、予約制ではなく順次受付いたします。診療受付時間内に通常通り受付へご来所いただき「発熱がある」又は「コロナ・インフルエンザ感染者との接触があり、症状がある」旨をお申し出ください。受付後、待機・診察は自家用車又は別室でのご案内をいたします。

 当院での新型コロナの検査は「新型コロナ/インフルエンザ同時検出抗原検査」です。 症状のない方の検査希望はお受けしていません。

◎マイナンバーカードが保険証として使えます

 受付にてご提示ください

WEBサイトに進む